ブログを書いているのはこんな人
就職・転職

転職は35歳を超えたら厳しくなる?40代女性が抱える就職不安の真実とは

kayokomt

20代は働き始め、30代はライフスタイルが大きく変化し、40代になった今ふと「このまま仕事をいつまで続けられるだろう」と不安に感じたことはありませんか?

結論からお伝えします。転職は年齢的にも正直厳しい環境になるのは間違いないです。

それはなぜか。一般的に35歳、というのが正社員などの転職でのボーダーラインと言われているからです。

でも安心してください!もちろん40代から活躍できる方法はたくさんあります!この記事ではこんなことを詳しく解説していきます。

  • 35歳未満の転職準備は何をしたらいいか
  • 35歳過ぎてからの転職を成功させるために何が必要か
  • 40代女性の都市部と地方の転職市場の違いとその対策

転職35歳の壁は本当?

一般企業の求人で【キャリア形成のため35歳を上限とする】という文言を見たことはありませんか?

30代になると、キャリアやライフスタイルの変化を考え、転職を検討する女性が増えます。しかし、転職市場では「35歳の壁」と呼ばれるボーダーラインが存在し、35歳を境に求人数が減少すると言われています。

うさぎ
うさぎ

私も中小企業の採用担当をしていますが、求人票には「キャリア形成のため」という理由で35歳というボーダーは設けています。

はなこ
はなこ

じゃあ35歳超えた42歳の私はもう転職は厳しいのか‥‥

では、35歳になる前に準備しておくべきことは何か?また、35歳を過ぎてしまった場合でも転職を成功させる方法はあるのか?

今回は、これらの疑問に答えながら、30代女性が転職活動をスムーズに進めるためのポイントを詳しく解説します。

うさぎ
うさぎ

35歳を超えてからでも大丈夫だし、もし35歳未満の方が読んでいてくれたらこんなことをやっておいた方がいいよ!という内容をまとめました。

35歳になる前にやるべき準備

転職市場の現状を知る

まず、現在の転職市場の動向を把握することが重要です。30代女性の転職では、即戦力としてのスキルが求められるケースが多く、未経験職種への転職は難易度が高くなります。

そのため、事前に求人情報をチェックし、どのようなスキルや経験が求められているかをリサーチしましょう。

転職市場を把握することは、自分の市場価値を知り、転職を成功させるための重要なステップです。調べる方法として、以下のような手段があります。

転職市場のおすすめの調べ方①転職サイトで求人動向を確認する

主な転職サイトはこちら

  • 総合型サイト(広く情報を集める)
    • リクナビNEXT
    • doda
    • マイナビ転職
    • エン転職
  • ハイクラス・ミドル層向け(管理職や専門職向け)
    • ビズリーチ
    • キャリアカーバー
    • JACリクルートメント
  • 女性向け転職サイト(女性のキャリアに特化)
    • LiBzCAREER(リブズキャリア)
    • 女の転職type
    • マイナビ転職 女性のお仕事
チェックするポイント
  • 求人の数や業界動向(自分の希望業界の求人数は多いか?)
  • 求められているスキルや経験(どんなスキルが必須・歓迎されているか?)
  • 給与水準の目安(今の市場価値と比べてどうか?)
  • 勤務地や働き方のトレンド(リモートワークやフレックス制度の有無)

「気になる求人」をブックマークしておくと、企業が求める人物像の傾向が見えてきます。

転職市場のおすすめの調べ方②転職エージェントを活用する

なぜエージェントを使うべき?
  • 非公開求人の情報が得られる
  • 自分の市場価値を客観的に教えてもらえる
  • 履歴書・職務経歴書のアドバイスを受けられる
  • 面接対策・条件交渉のサポートを受けられる

📌 おすすめのエージェント(女性向け・ミドル層向け)

  • リクルートエージェント(求人数No.1)
  • パソナキャリア(女性向けサポートが充実)
  • JACリクルートメント(ハイクラス向け)
  • type転職エージェント(30代女性の転職支援が手厚い)

複数のエージェントに登録し、比較しながら活用するとより多くの情報を得られます。

転職市場のおすすめの調べ方③企業の公式サイト・口コミサイトを調べる

企業の公式サイトで確認すべきポイント
  • 企業の採用ページ(募集している職種・雇用形態)
  • ミッション・ビジョン(会社の価値観が合うか?)
  • プレスリリース(新規事業や経営状況をチェック)

📌 口コミサイトでチェックするポイント

  • 働いている人のリアルな評価(年収・福利厚生・残業時間)
  • 女性の働きやすさ(育休取得率、時短勤務の実績)

🔍 おすすめの口コミサイト

  • OpenWork(元Vorkers)
  • 転職会議
  • キャリコネ

口コミサイトは参考程度にし、極端な意見に流されすぎないようにしましょう。

転職市場のおすすめの調べ方④業界ニュースや統計データを活用する

チェックするポイント
  • 成長している業界・衰退している業界は?
  • 企業が求めるスキル・経験のトレンドは?
  • 女性の活躍が進んでいる業界は?

📌 業界の動向を知るためのサイト

業界ごとの求人の増減をチェックし、将来性のある分野を狙うのも戦略の一つ。

転職市場のおすすめの調べ方⑤SNS・YouTube・ブログでリアルな情報を収集

📌 SNSで役立つ情報を得る方法

  • X(Twitter)で業界の有識者をフォロー
  • 個人ブログで転職成功者の投稿をチェック
  • YouTubeで転職体験談・面接対策を学ぶ

🔍 おすすめのYouTubeチャンネル

  • 「転職の思考法」系の解説チャンネル
  • キャリアコンサルタントのアドバイス動画
  • 30代女性の転職体験談動画

転職成功者のリアルな体験談は、実際の流れをイメージするのに役立ちます。

まとめ:転職市場の情報収集は「広く深く」

転職市場を調べるときは、「幅広い情報を集める」×「必要な情報を深掘りする」 ことが大切です。

🔹 最優先でチェックすべき情報
✅ 求人動向(求人数、給与、スキルの傾向)
✅ 企業の評判(口コミサイト・公式サイト)
✅ 業界の成長性(今後伸びる分野か?)

🔹 余裕があればチェックすべき情報
✅ SNSやYouTubeのリアルな転職体験談
✅ 転職エージェントの無料相談を受ける

おすすめにあげた5つ、どの情報源にもメリット・デメリットがあるので、複数の情報を組み合わせながら、自分のキャリアにとって最適な道を見つける ことが重要です。

自分のキャリアの棚卸しをする

転職を成功させるためには、自分の強みや経験を明確にすることが必要です。以下のポイントを整理しましょう。

  • これまでの職歴・実績
  • 得意な業務やスキル
  • 今後のキャリアビジョン

特に、数値で表せる実績(例:売上向上率○%、プロジェクト完遂数○件)を用意すると、転職活動でのアピールがしやすくなります。

うさぎ
うさぎ

例えば転職エージェントを使う場合、数値で表せる実績などが明確になっていると有利だよ。

【手に職を】スキルアップを図る

35歳前にスキルアップをしておくことで、転職市場での競争力を高められます。特に、以下のスキルは評価されやすいです。

  • マネジメントスキル(チームリーダー経験など)
  • ITリテラシー(Excel、PowerPoint、プログラミングなど)
  • 英語スキル(TOEICのスコアアップ)
  • 専門資格(キャリアコンサルタント、簿記、FPなど)
うさぎ
うさぎ

50歳を超えても働きたい、という計画であれば身につけておくべきスキルも変わってくるよ。

この先ずっと役に立つスキルは身につけていたら絶対にプラスになります。次の章でその解説をします。

50代でも役に立つスキルは早めに身につけておく

長く活躍するためには、将来も価値のあるスキルを身につけておくことが重要です。50代になっても活かせるスキルとして、以下のものが挙げられます。

  • コミュニケーションスキル(円滑な人間関係を築く力)
  • マネジメント力(部下指導、チーム運営)
  • ライティングスキル(文章作成、情報発信)
  • デジタルスキル(オンラインツールの活用、データ分析)
  • 専門知識(業界特化の知識、資格取得)

特に、ライティングスキルやデジタルスキルは、在宅ワークや副業にも活かせるため、早めに習得しておくと将来の選択肢が広がります。

うさぎ
うさぎ

私もライティングやWEBデザイン、サムネイルなどの画像制作を本業でやっていたから、今の副業にも役に立っているよ!

私たちより上の世代の方に多いのがITスキルに乏しく、今の世代のツールを使いこなせていないパターン。

次々に新しいツールが出てくるので、それらの情報収集もやりながらデジタルスキルを身につけていくのは、私たちの世代では必須項目となっています。

人脈を広げる

転職では、人脈が意外なチャンスを生むこともあります。異業種交流会やオンラインコミュニティに参加し、情報交換を行いましょう。

XやYouTubeなどのSNSを活用して、業界の動向を把握するのも有効です。最近はオンラインサロンなども多く、同じ業種の方が集まる場は以前よりも増えています。

オンラインでもオフラインでも、まずは自分から行動して仲間やメンターを探すようにしましょう。

うさぎ
うさぎ

こちらからのアクションは大事だよ!機会を待つのではなくて自ら行動が基本!

生活基盤を整える

転職活動には時間と労力がかかるため、事前に生活基盤を整えておくことが大切です。

仮に無職になったとして、手当をもらいながらもある程度の生活防衛のための資金を用意しておく必要があります。

  • 貯金を確保する(3〜6ヶ月分の生活費を目安)
  • 家族と相談する(特に配偶者や親の理解を得る)
  • 転職活動に使う時間を確保する(現在の仕事との両立方法を考える)
うさぎ
うさぎ

家族の支えや理解も大切!これからのこと、家族の幸せにもかかわることだから、しっかり話し合っておこう。

35歳を過ぎても転職を成功させる方法

ここまでは35歳になるまでの準備を解説してきましたが、今度は35歳を過ぎてしまった場合でも転職を成功させる方法についてです。

「私とっくに35歳を過ぎてしまっている!その場合はどうしたらいいの?」

大丈夫です!これから解説していく内容を実行していってください。きっとあなたの未来に役に立つないようになっていますのでぜひ最後までご覧ください。

即戦力をアピールする

35歳を超えると、企業は「即戦力として活躍できるか」を重視します。そのため、

  • これまでの経験を具体的にアピールする
  • 業界の知識やノウハウを活かせる職種を選ぶ
  • リーダーシップやマネジメント経験を強調する

といった工夫が必要です。

できるだけ数値化し、職歴書やポートフォリオとしてまとめておくのもオススメです。自分自身のこれまでのキャリアの棚卸しをしながら、同時に「自分の○○って意外とこういう仕事に役に立つかもしれない」という新しい発見があるかもしれません。

自分の知識の棚卸も必要。意外なところに可能性があるかもしれません。

現役採用担当のアドバイス

40代の方も積極的に採用したいと感じるときは、「こんな経験が御社の〇〇の業務に生かせると思います」などをアピールしてくれる時。

面接前に業務内容などを大まかでも把握していただいている姿勢は、入社してからも自らなにができるかを先回りして考え行動して、即戦力になることが期待できます。

転職エージェントを活用する

35歳以上の転職では、転職エージェントの利用が特に有効です。エージェントは、

  • 非公開求人を紹介してくれる
  • 応募書類の添削や面接対策をサポートしてくれる
  • 企業との交渉を代行してくれる

このようなメリットがあり、効率的に転職活動を進めることができます。

はなこ
はなこ

子どもがいるから休みはある程度欲しい‥‥急な休みも対応してくれる会社か心配‥‥

うさぎ
うさぎ

例えば「休日の希望はどこまで聞いてもらえるか」や「正社員の給料はどの水準でもらえるか」などの聞きにくいことも、エージェントが代わりに企業に聞いてくれるよ。

柔軟な選択肢を持つ

年齢を重ねると、希望条件が厳しくなりがちですが、「キャリアアップ」だけにこだわらず、「働きやすさ」や「ワークライフバランス」も考慮することが大切です。

  • 異業種への転職を検討する
  • フリーランスや副業の可能性を探る
  • 派遣社員や契約社員から正社員を目指す道も視野に入れる

今の時代、2つ以上の収入源を持っておくことも大事です。副業なのかWワークなのか、いずれにしても1つに絞らず柔軟に考えて収入源を作っておくと、もしもの時も安心です。

うさぎ
うさぎ

急に外に働きにいけなくなったり、アラフォーアラフィフ世代には起こる可能性も高いから、早めに収入源を複数作って備えておこう。

20代30代に特化した転職エージェントも多いですが、40代50代やある職種に特化した転職エージェントも多数存在します。

自分の年で転職エージェントで仕事が見つかるか…と不安に思う前にまず登録してみて自分のキャリアについて相談をしてみてください。

自己分析を深める

35歳を過ぎてからの転職では、「なぜ転職したいのか?」を明確にすることが重要です。

単なる不満からの転職ではなく、「どのようなキャリアを築きたいのか?」を明確にし、企業に対して説得力のある理由を伝えられるようにしましょう。

人生の折り返し地点だと思ってしっかり将来のプランを考えておこう。

40代女性の都市部と地方の転職市場の違いとその対策

ここからは40代女性の転職市場においての「都市部」と「地方」の格差について解説していきます。

① 求人数と選択肢の違い

  • 都市部:求人数が多く、さまざまな業種・職種の求人がある。転職サイトやエージェントの選択肢も豊富。
  • 地方:求人が少なく、特定の業種(医療、介護、一般事務、行政、サービス業など)に偏りがち。特に正社員求人は都市部より限られることが多い。
うさぎ
うさぎ

私も地方の中小企業の採用担当ですが、常に求人を出しています。正直、ハローワークの求人数を見ると求職者に対して最近は仕事が余ってきている印象。

地方は都市部に比べると求人数自体は少ないですが、人口・求職者の人数で考えると十分な求人数であるといえます。

ただし、業種や職種は偏りがあるようです

現役採用担当のアドバイス

40代主婦に人気の土日祝完全休みや昼間勤務の職種が人気で、それ以外の求人が厳しい印象(サービス業や介護職など)

仕事を選ばなければ人出不足が慢性化している業種も多いため就職は比較的早期に決まりやすい。

② 未経験転職のしやすさ

  • 都市部:企業が多いため、未経験でも受け入れ可能な求人が一定数ある。スキルを活かせる転職先を見つけやすい。
  • 地方:人手不足の職種が多く、企業は人材確保のため年齢制限を広げて求人をかけているケースも多いため、未経験転職のハードルが低いことがある。

③ ワークライフバランスの違い

  • 都市部:リモートワークやフレックスタイム制度のある企業が多く、柔軟な働き方が可能。
  • 地方:リモートワークの選択肢が少なく、出社が必須な職場が多い。通勤距離が長くなることも。

④ 賃金・年収の違い

  • 都市部:賃金水準が高く、キャリアアップの転職がしやすい。
  • 地方:同じ職種でも給与水準が低い傾向があり、都市部よりも年収アップが難しい。

⑤ 転職活動の進め方の違い

  • 都市部:転職エージェントの支援を受けやすく、面接の機会も多い。
  • 地方:求人が少ないため、ハローワークや地元の求人サイトの活用が重要。都市部の企業へリモートワークでの転職を狙うのも一つの方法。

⑥ 人脈の活用度

  • 都市部:オンライン・オフラインのネットワークを活用しやすく、情報交換が活発。
  • 地方:人脈の影響が強く、知人の紹介での転職が比較的多い。

都市部の女性は選択肢が多い一方で競争も激しく、地方の女性は選択肢が少ない分、転職の方向性を慎重に考える傾向があります。それぞれの環境に合った戦略を立てることが成功のカギですね。

まとめ:「35歳の壁」は存在するが乗り越える対策はある!

転職は年齢だけで決まるものではなく、「どれだけ準備し、戦略的に進められるか」が成功のカギを握ります。それは40代になってからも同じです。40代になったから無理ではなく、今あげた項目を一つ一つクリアにしてから自分

納得のいくキャリアを築くために、できることから一歩ずつ取り組んでいきましょう。

ABOUT ME
うさぎ
うさぎ
現役で企業の採用を担当している40代管理職(仮の姿うさぎで発信中)
約10年間、中小企業で中途や新卒者の採用を担当しています。
昨年から将来のことを考えて働き方を変えました。現在45歳、50代のプランを立てているところです。
記事URLをコピーしました